top of page
手を握る
デイケア吉井バナー
デイケア吉井外観

デイケア𠮷井は、仲間、家族の明るい和音がうまれるところです。 

デイケア(通所リハビリテーション)とは・・・

介護保険制度で受けられる介護サービスのひとつ。 
以下の3つの目的のもと、自宅で生活されている方が、 明るく楽しく生き生きと、自立した生活を送れるように支援する事業です。 

❶ 外出で気分転換! 
➋ リハビリから「自力」を引き出す! 
❸ ご家族の介護疲れを癒す! 

介護保険制度とは・・・

高齢社会を迎えて、介護を必要とする高齢者が急速に増加。今後、ますます高齢化が進むと、介護者である家族も年をとったり、少子化の影響で介護者も少なくなります。 このように家族だけで介護することが困難な状況を社会全体で支えようと設けられた制度です。

事業内容

■ デイケア𠮷井(通所リハビリテーション)

デイケア𠮷井では、介護保険のもとで、通所リハビリテーションを行っており、利用の際は、職員が利用者の自宅までお迎えにいきます。お体が不自由で家に引きこもりがちな方が、ここでみんなと一緒に語らい、リハビリをして、食事をし、お風呂に入り一日を楽しく過ごして いただきます。ここに通われる方全員が、「寝たきりにならない」ことを目的としてのリハビリを行っていきます。

■ 主な業務内容

業務内容の概要

目的

enjoy life

  • 利用者様の自立意欲を増進していただく。

  • 身体の機能の維持および回復をはかっていただく。

  • 寝たきりや認知症の発生を予防していただく。

  • 孤独を解消し「生き甲斐」を見い出していただく。

  • 家族を介護負担から解放し、ストレスを軽減してもらう。

施設案内

快適・安心に過ごしてほしいから・・・・
やさしさをカタチにしました。

みんなで体操! 季節のイベントを楽しもう。

~3階 レクリエーションルーム・リハビリテーションルーム

明るく広々としたフロアで、体を動かしたり、季節の行事を楽しみます。 
周囲の壁には手すりをつけています。 
又、専門家によるリハビリテーションもあり安心です。(理学療法士、作業療法士) 

充実したリハビリ機器

充実のリハビリテーション機器

わが家のお茶の間感覚でくつろげます。

~2階・3階 レクリエーションルーム

座ってテレビを見たり、ごはんを食べたり、ベッドでお昼寝したり・・・。 ちょっと運動したいときには、スタッフが付添い歩行訓練もできます。各部屋に万一の緊急事態に備えて、インターホンを設置しています。体調が急変したら、医師と看護師がすぐ対応いたします。 

レクリエーションルーム

一人一人に合わせた入浴

~1階 お風呂

一般浴槽による入浴です。転倒事故防止に留意しながら一人ひとりに合った入浴サービスを提供させていただきます。 車椅子のまま ・シャワー浴できます。

一人一人に合わせた入浴

サービス内容

「寝た奮りにならない!!」
ためのサービスが私達のモットーです。

あったかい・ふれあい・いっぱい。

笑顔のプログラム、始めましょう。

家庭的な雰囲気の施設で、送迎、入浴などのサービスを介護職員がお世話いたします。
わが家でくつろぐように、近所でお茶をするように…
楽しい時間を過ごしながら、自分らしい趣味やいきがいを見つけるお手伝いをさせていただきます。

サービスと一日の流れ

Smile start

午前

10:00~

健康チェック

健康チェック

朝一番、みなさんと職員が集まって、お茶を飲みながら、気分や体調をおうかがいします。その後、看護師による血圧、体温等のバイタルチェックなどをして、健康管理をさせていただきます。

10:30~

リハビリテーション

リハビリテーション

専門職(理学療法士・作業療法士)による、ひとりひとりに対応した個別リハビリテーションや、介護職員による全員参加の集団的リハビリテーションを毎日行います。

レクリエーション

レクレーション

体を動かすゲーム、季節の行事など、職員が工夫を凝らしたレクリエーションを通して、心身のリハビリテーションを行います。

入浴介助サービス

入浴介助サービス

入浴は、体を清潔にするとともに、ストレス解消に役立つ大切な時間です。

午後

12:00~

昼食

昼食会

栄養バランスの取れた食事をいただきます。みんなで食卓を囲めば、会話もはずみますね。

13:00~

𠮷井カフェ&お昼寝

カフェとお昼寝

食後、お昼寝やコーヒーやお茶でひと息。麻雀などをして過ごす方もいます。
※お飲み物は一杯50円で販売いたします。

14:00~

ゲーム

ゲーム

指先や体を動かすゲームや、職員が工夫を凝らしたレクリエーションを通して、ひとりひとりに合った心身のリハビリテーションを行ないます。

集団リハビリテーション

集団リハビリテーション

介護職員・理学療法士・作業療法士による全員参加の集団的リハビリテーションを毎日行います。

15:00~

おやつサービス

おやつのサービス

茶話会(おやつのサービス)で楽しい時間を過ごします。

15:30~

音楽療法

音楽療法

音楽療法に基づきながら、皆さんで大きな声を出して唄いましょう!!ストレスもすっきり発散の上、脳の活性化や認知症の予防にとても効果があります。

16:15~

送迎サービス

ご自宅への送迎

各ご自宅へ送迎

年間行事

お花見ドライブ

春

運動会

秋

うちわ作り

夏

クリスマス会

冬

毎月

お誕生日会・入浴剤で温泉気分・手作りおやつ

不定期

日帰り回転寿司ツアー
サンクなどへのお買い物Day

ご利用案内

デイケア吉井は、介護保険制度の「要支援」「要介護」認定を受けておられる方なら、どなたでもご利用になれます。ご利用の際は、ケアマネージャー(介護支援相談員)にご相談のうえ、ケアプラン(介護サービス計画)を作成していただくことが必要です。ケアプランに関しては、下記の「みかどメディカル」にお気軽にご相談ください。

対象者

介護認定を受けておられる方

ご利用方法

  1. 宇陀市役所に介護認定を申請し、「要支援」または「要介護1~5」の判定を受けます。 

  2. 入浴や機能訓練など、どのようなサービスを受けるか、ケアプランを作成します。 

  3. ケアプランにもとづき、デイケアが行なわれます。

ご利用料金

重要事項説明書をお読みください

要介護利用料金

要支援利用料金

ご相談・お問合せ

私たちがよりよい介護をサポートします。

納得のいく介護サービスを受けるには、よりよいケアプランの作成が必要です。 「居宅介護支援事業所(※1)みかどメディカル」では、知識・経験ともに豊かなケアマネージャーが、ご本人の状態や意向、ご家族の介護状況などを綿密にアセスメントしたうえで、ケアプランを作成いたします。要介護認定の申請代行のほか、介護に関する疑問や相談も受けつけております。

 

(※1)介護者が専門家に相談できる身近な介護保険制度の窓口です。

サービスご利用までの流れ

1.お問合わせ

まず、みかどメディカルに相談・お問合わせください。(TEL:0745-85-2888)

2.アセスメント

ケアマネージャーがご自宅を訪問し、ご本人の状態や意向、ご家族の介護状況などをうかがいます。

3.ケアプラン案の作成

アセスメントをもとにプラン案を作成。ご本人、ご家族でご希望のサービスをご検討ください。

4.サービス開始

デイケアのほか、介護サービスの利用ができます。利用後、プランの見直しは、遠慮なくお申しつけください。

infomashion

ご相談・お申し込みはデイケア吉井まで

居宅介護支援事業所 みかどメディカル(吉井整形外科医院隣) 

〒633-0204 奈良県宇陀市榛原福地374-1

TEL.0745-85-2888/0745-82-2888 
FAX.0745-85-2880

access&map

近鉄榛原駅から徒歩約10分

電車ご利用の場合

近鉄「榛原」駅下車
施設まで約1km、タクシーで約5分

車をご利用の場合

西名阪自動車道針、福住I.Cから約10分 

デイケア吉井アクセスマップ
bottom of page